以前、合成洗剤の使い方が悪くて、手湿疹になってしまいました。
いろいろ原因を考えた結果、合成洗剤そのものの成分を止めて、使用する洗剤を全て石鹸に変えました。
石鹸の中にも、たまに合成成分が含まれるものがあるので、それを見分けたいがために気を付けたのが、石鹸の成分を覚えることでした。
ここでは、合成洗剤成分を含まない純石鹸を見分けるのに、これだけあれば十分という成分名のみまとめました。
純石鹸とは
石鹸の原料として脂肪酸ナトリウムもしくは脂肪酸カリウムでできていて、その含有率が98%以上のものが純石鹸になります。
また、製品のパッケージに「石けん素地」や「カリ石けん素地」とだけ書かれたものも原料の脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムが98%以上のものを表しています。
商品に「純石けん」ではなく、以下の成分が記載されているものも純石鹸の分類になります。
脂肪酸ナトリウム(固形石鹸)
○○油(パーム、ヤシなど)
○○油脂肪酸(パーム、ヤシなど)
水酸化カリウム(苛性カリ)
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)
水
石けん素地
表記が様々ありますが、これらが含まれていて他に添加物の表記がなければ、純石鹸に該当します。
また、稀に香料や保湿剤などを含む石鹸もありますが、石鹸成分が98%以上であれば純石鹸として考えて問題ありません。
このあたりは、石鹸のパッケージを見ていくと、純石鹸であればここに記載された名称ばかりを目にするようになりますので、慣れてくると思います。
また、パッケージ裏に表記されている「品名」も判断の目安になります。
品名に「洗濯用石鹸」や「台所用石鹸」と書かれているものは、合成成分を含まない純石鹸になります。
合成界面活性剤を含む一般的な台所用洗剤や洗濯用洗剤は品名に「合成洗剤」と書かれていますので、純石鹸の商品と区別がつけらるようになっています。
固形石鹸
比較的人気のある固形石鹸を集めてみました。
白雪の詩はパームとパームの核油のみを原料に使っています。
製造方法は中和法。機械練りです。色素、香料、添加物は一切使用していません。
石鹸の中でも割と大きめのタイプです。
ミヨシ石鹸 台所用せっけん 白いふきん洗い固型 (135g) ツルハドラッグ
ミヨシの台所用石鹸は、食用油脂を原料に使っています。無香料、無着色。
石けんが酸化するのを防ぐ成分を配合した、すっきり無香タイプのふきん洗いです。
洗ったふきんがにおわない、黒ずまない特徴があります。
カネヨのフキンソープは保湿成分としてアロエエキスを配合した、手にやさしいふきん洗い石鹸です。
汚れはもちろん、ペパーミントの香りが配合されているのでにおいもしっかり落とします。
天然の良質な油脂を使用した純石けん分98%の石けん。食器洗いにも使用できます。
ローブは純石けん分(82%)でけい酸塩を配合しています。
けい酸塩とは岩石に含まれる鉱物の一種です。
炭酸塩と同じく、石鹸にアルカリ助剤として使用されています。石鹸成分が82%ですが、アルカリ助剤として含まれているけい酸塩が洗浄力を高めます。
液体石鹸
固形石鹸はそれなりの商品数があるのですが、液体石鹸だと店舗で見るものに限りがあるようです。
ミヨシの液体石鹸は比較的店舗でも入手しやすいです。
売り場で見かける人も多いのではないでしょうか。
原料には、植物油を主に配合しています。
液体石鹸なので、細かな泡立ちでやさしく洗えます。
無添加の名の通り、香料・着色剤・防腐剤などは入っていません。手肌が敏感な方にもおすすめです。
パックスナチュロン400番の原料は主に、パーム油、パーム核油です。
液体でありながらも、粘度があるため液体石鹸にありがちな減りが速いというのを抑えられます。
太陽油脂の製品には、液体石鹸以外にもシャンプーで根強いファンがいます。
まとめ
純石鹸を見分けるには、上にも書きましたが、パッケージの裏に基本的には「脂肪酸ナトリウム」や「石鹸素地」とだけあるものを選ぶと間違いがないです。
固形石鹸、液体石鹸それぞれに使いやすさがあるので、洗浄力も含めてお好みのものを見つけてください。
コメント