必要な服を時々ユニクロで購入していますが、店舗に入って目につくのが、その時のおススメやセール商品。
パッと見た棚の端に見つけたのが、エコバッグでした。
サイズはMとLの2種類。
しかも驚きの価格!
なんと1つ190円。(税抜き)
価格と品質の釣り合いから、本当にこれでいいの?!となるくらい衝撃的でした。
実際に購入してみたので、紹介します。
190円のユニクロのエコバッグは安くても値段以上の価値がある
値段からして驚きますが、本当に190円です。
ユニクロの店舗の中でおススメ品やセールしているスペースにぽんっと置かれた箱にまとめて入れられていました。
ユニクロで190円という価格のものを見るのも初めてですし、エコバッグで190円というのは破格値です。
素材は綿100%。
購入したエコバッグですが、似たようなものが、ダイソーなどの100均でも売られています。
このレベルのものだと、200円からの商品展開になりますよね。
値段もさることながら、それなりの大きさもあり色は特に加工はしていないものの生成りのやさしい風合いが、まさにエコバッグ!という感じがします。
恐らく普通に購入したら300円~はするのではないでしょうか。
ユニクロのエコバッグのサイズはMとLの2つ
サイズ展開ですが、MサイズとLサイズの2つがあります。
サイズが違うのに、それでも190円!
Mサイズ:横(底)34×縦42×幅11cm,持ち手の長さ:57cm
Lサイズ:横(底)45×縦42×幅14cm,持ち手の長さ:65cm
Lサイズのほうが持ち手の長さもやや長め。
Mサイズの長さでも特に短いとは思わないので、大きいと重心が下がる分、Mサイズと同じでもいいかもしれないと思いました。
デザインは本当にシンプルなトート。
生地の感触ですが、厚手のキャンパストートではなく、たたみやすいように薄めの生地。
でも、値段が安いからといってぺらっぺらの生地ではなく、重たいものにも対応できるくらいの安心感はあります。
綿100%のため、ポリエステル製とは違ってやや嵩張りやすいですが、最初から近所のお買い物用として使うのであればたたむ必要もないので、これで十分だと思います。
また、底にもマチがあるので、収納力の疑問を感じさせません。
サイズが2つあるので、その日の買い物の量によって使い分けしてもよさそうです。
ユニクロのロゴが下のほうに白くプリントされていますが、主張するようなものでもなく、ちょっと目に入る程度。
気になる場合には、ロゴ面を裏にしてしまえば、どこのブランドかもわかりにくくなります。
逆にこの程度のロゴのプリントサイズのほうが小洒落た感が出ていいかもしれません。
ユニクロのエコバッグのたたみ方
購入したときについていたエコバッグを止めていた輪っかですが、同じ素材で作られているもので、本当にただの輪っかでした。
もしかしたら、裁断後に余った布を再利用しているのかも。
プラスチック製品をなくしていき、なるべく無駄なものをなくすという取り組みを目指しているということで、エコバッグですら使える資源をうまく使っているのかもしれないですね。
このただの布の輪っかは、使う側としては、うっかりなくさないような仕組みを入れてもらうとか、素材が伸びやすいものにしてほしいとか考えてしまいますが、190円のものに高レベルなものは求められませんので、輪っかをなくさず使えるようにする工夫が求められそうです。
ポケッタブルにして持ち運ぶのであれば、使ったバッグをきれいにたたみたいところ。
購入した後でバッグを開いてみたら、かなり細かい手順が求められていそうでした。
Mサイズを慎重に開けてみました。
Mサイズを第一段階で開けたところです。
Mサイズをそのまま伸ばしてみました。
ちょっと広げるみると、こんな感じ。
なにやら左側は折り曲げた縁のようなものが。
全部広げてみて、持ち手が出てきます。
逆の手順で戻ってまとめみました。
最後まで元の状態に戻してみましたが、なんとなく素人がたたんだ状態になってしまいました。
こちらはLサイズです。
Mサイズと同じように展開します。
ちょっとずつ少し広げてみます。
縦面に全部広げてみたところです。
次は横展開。
Mサイズと同じで、やっぱり不思議な縁が折られているのがわかります。
片側だけ全部展開したところです。
全部広げてみました。
Mサイズと違って、かなり横幅が広いのがわかります。
エコバッグを広げたときに、縁を折りたたんでいる箇所があるので、バッグの折り目があるうちはいいですが、消えてしまうと再現度が低くなりそうです。
販売されている状態で収納しようとすると、折りたたむのにどれくらいの折り幅だったかをわかっていないと、手こずりそう。
と思っていたら、なんとこのエコバッグの簡単なたたみ方を公式が紹介していました。
軽くてシンプルなデザインが?な #エコバッグ 販売スタート‼️かんたんで楽しく、しわの少ない畳み方をご紹介✨
未来のために、今できることをひとつずつ☺️#ユニクロサステナビリティ #ユニクロ #サステナブル— ユニクロ (@UNIQLO_JP) October 9, 2019
このツイートにアップされている動画。
このほうがすっきり収納できますね。
どうして、最初からこの方法で出さなかったんでしょうか。
まとめ
目についた値段が190円だったので、思わず飛びついてしまいましたが、シンプルなうえに作りも安くないので、これは2つあっても邪魔にならないと思います。
2020年4月1日からユニクロでもショッピングバッグが1枚10円になります。
今から持っていても損はないですね。
コメント