当サイトはプロモーションが含まれます
 
スポンサーリンク

熊本城ホール 座席の見え方を解説!

劇場
スポンサーリンク

熊本城ホールは熊本駅から市電で約12分のところ、熊本桜町にあるランドマーク「サクラマチクマモト」に併設されたホールです。

市民の文化芸術活動のための交流施設として、様々な文化催事やシンポジウムなどで活用される中心市街地最大規模の施設です。

熊本城ホールは同一建物内に、シビックホールと言われる比較的コンパクトなサイズのホールもありますが、ここで解説するのは、キャパ2000人ほどのホールです。

シビックホールは建物2階、熊本城ホールは4階から6階に設置されています。

熊本城ホールの座席はどんな見え方をするのか、実際に見た人の感想を中心にまとめます。

観劇やライブのときの参考にしてください。

 

 熊本城ホール 座席表

 

出典:https://www.kumamoto-jo-hall.jp/

熊本城ホールは1階席前方ブロックが563席、1階席後方ブロックが1175席。

2階席は566席あるので、ホール全体で2304席の大ホールになります。

1階席は最後列で32列で最大席が66席。2階席は9列で最大席が64席。

やや扇状に湾曲していますが、緩やかな座席でどの座席も千鳥格子状に設置されています。

舞台から見た客席の眺めです。

 

熊本城ホール 1階 見え方

熊本城ホールはキャパが2000人ほどで、最大座席列が66もあり、1階でも32列ありますので、どれくらい見えるのか気になるところです。

 

1列目
最前列の真ん中、もう近くてアカン

2列目
近すぎる。なんだあの距離。
音もめちゃよかった。

3列目
サイドシートだと3列目が実質最前列なので、下手だと推しのお尻が目の前にきます!

4列目
4列目の端でも前2列がほぼないから距離がすごい近い。

2列目から4列目まではサイドの席であれば前方の席がないので、視界を遮られることなくしっかり見えます!

6列目
近くて感激めっちゃ興奮!

劇場の傾斜は8列目までフラットになっています。

7列目
傾斜がいけど7列目から舞台がバッチリ見えます。

8列目51番
上手は肉眼で問題ないです。ただし舞台中央が前の人と頭が被りました。スピーカーの前だったので、音が大きすぎて歌詞が聞き取れない状態でした。

音響はいいと評判なのですが、さすがにスピーカー前ですと厳しいようです。

8列目上手席
近い!けどオペラグラスあるほうがいい。フラットなのでどうしても前の人と頭が被ってしまう。

 

前方列の宿命でしょうか。
傾斜がないと少々見づらいというのはあるようです。

 

10列目
段差あって見やすかった

 

やはり傾斜があるほうが確実に見えるようですね。

 

11列目
メンバーの表情がわかる距離!大興奮でした!

12列目
ステージ結構近い。

15列目
ちょうど目の前通路やから座ってても前の人が邪魔にならずに見えます。

 

10列目から14列目が前方のセンターブロックになりますが、このあたりは傾斜と距離感のため見やすい席のようです。

15列目は1階でも後方ブロックの最前列になります。

ある程度前方ブロックと離れている分視界を遮られずに見ることができるため、後方ですが良席なんですね。

 

17列目
かなり近く感じる。出演者の目の高さと同じになるから目が合ってる気がする!

19列目
めちゃくちゃ見やすい!全然近く感じる。

20列目
座席の配置が千鳥でめちゃくちゃ観やすいし、ものすごく舞台が近く感じた。
熊本城ホール20列目付近でも視力2.0なら顔が見える。
20列後ろの端だと舞台見切れるのが切ない。

 

見やすいという意見が多いですが、後ろの席になってくるとサイドの場合、舞台が見切れる場所が出てきます。

また、列が真ん中あたりでも見にくいという意見もありました。

 

16列の10番台では前の人の頭で舞台中央が見えない!
席が千鳥状になっているのに傾斜が緩やかで目の前に斜め前の人の頭が見えてしまう。

 

せっかくすき間を作るために千鳥配置の座席になっているにも関わらず、前の人の頭が視界に入ってしまうという人もいました。

1階の見え方の画像も紹介します。

こちらはサイドの4列目付近。

 

この投稿をInstagramで見る

 

☆kira kiamin☆(@extetsu109)がシェアした投稿

 

センターブロック中央付近。

 

この投稿をInstagramで見る

 

吉田詩乃(@shino04090409)がシェアした投稿

 

サイドの1階真ん中から後方付近の見え方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

hecohachiyama(@hecohachiyama)がシェアした投稿

 

1階20列目以降の見え方です。

 

 

熊本城ホール 2階 見え方

2階席は高さも距離も出てきますが、

 

2階席でも1階席の上にかなり迫り出しているから近く感じた。

2階席でも近く感じるらしく、気持ち良く歌えるとお墨付き頂けるほどの音響設備らしい。

2階席でも、ステージと一体感を感じられる素晴らしいホールでした。

マイク使わない生声やってくれて、余裕で2階の後ろまで聴こえる。

 

と距離についてあまり気にする声がありません。

画像は、2階席正面とサイドからの見え方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayu_1002_hide_(@ayumi1002.74sh)がシェアした投稿

 

 

見え方以上に2階座席の作り方が特殊なのか

 

熊本城ホールは素敵なホールなんですけど、2階席は揺れに注意。

2階はなんかたわむ感じ?下がカーペットだから特に揺れてる感。

 

と、特にコンサートの場合に、観客がリズムを取った場合、2階席に揺れが発生するようです。

 

また、熊本城ホールのある建物は、ホール下の2階にもう一つシビックホールという会場がありますが、こちらで観客が揺れたことにより、上階にある熊本城ホールにも柱を伝って揺れが伝わったそうです。

 

下の階の揺れが上の階に伝わるなんて、驚きです。

 

通常の観劇、クラシック鑑賞などには、音響設備が整っているので概ね好評でした。

 

座席によって、また視力によっても見え方や感じ方が異なりますので、細かい表情まで見たい!という場合には、オペラグラスを持っていくと安心です。

 

チケットと宿泊先について

 

宿泊先を調べる

熊本城ホールがある熊本駅近辺のホテルについては、下のリンク先からすぐに見れるようになっています。

楽天トラベルで一覧表示
じゃらんで一表示
Yahoo!トラベルで一覧表示

各種チケット申し込み

 

チケット入手におススメカード枠

コメント

テキストのコピーはできません。