実は当初、瀬戸くんのトークショーにはこっそり参加するつもりでした。
しかし、日に日に参加する人のツイートがちらほらと流れてきました。
トークショーに参加するからよろしくね~といった挨拶が、がんがん飛び交います。
当日は過去のドラマのパンフレット持っていくから希望する人は教えてね、なども。
トークショー以前からネット上で交流がある方とは、当日会えるといいね~とお話していたのですが、悩んだのがお土産。
実際、トークショーに参加してみてファン同士のお土産がどうだったかまとめました。
ファン同士ってお土産は必要なの?
瀬戸くんのイベントも初参加なら、こういうライブ的なものに参加するのも相当年月が経っていて、ネット交流以前の時代しか知りません。
むしろ、ファン同士で交流といっても、たまたま近くにいた人とお話した後、2回目以降もたまたま会えたみたいな状態。
かつては今ほど、誰かとすぐにつながりを持てる状態ではなかったので、SNS時代のファン交流がさっぱりわかりません。
他のファンの方は瀬戸くんグッズを作って持っていくね~といったようなツイートもあったので、この時点で、もはやどうしようという状態でした。
そこでお土産のことを持っていかないとだめかなといったニュアンスでツイートしたところ、日ごろ仲良くしてくれているフォロワーさんから、「私も特に作って行ったりしてないから、気にしなくても大丈夫」と言われたので、
もっと気軽にして行けばいいんだ♪
と思うように。
ですが、さすがに初めての人たちに挨拶だけっていうのなというのと、過去のドラマのパンフをいただくお願いをしていた人もいたので、何かしらお返しがいるよねと思いささやかながらもお土産を作ることにしました。
実際にファンご挨拶用お土産を作ってみた
初めましてのご挨拶もかねて、会った人に渡すお土産ですが、プチサイズの小分けお菓子をいくつか袋に入れて作りました。
以前に長男がバレンタインにもらったお菓子のホワイトデーお礼として作ったお菓子パックと同じ要領で。
この時はもらった日から考えても、お返し製作に余裕があったので、パッケージの袋も吟味して、セロファンぽい袋でシール止めしていました。
今回は行くことが決まっていても、会えたらいいね~みたいなことも初めてなのと、その話になったのがわりと直前みたいなところあり、準備する時間があまり取れませんでした。
実際手をつけたのが、トークショーの2、3日前。
お菓子選びも、ある程度数と種類を詰めて袋は閉じるだけで済むジッパータイプのものにしました。
ジッパーの袋も無地だとかわいくないかな~と思い、かわいい絵柄つきのものを。
あとは袋に小分けされたお菓子を入れるだけ。
お菓子の中身ですが、グミやキャンディ、ラムネなど。
ここでちょっと悩んだのが、ファン同士のご挨拶なところもあるので、瀬戸くんにちなんだ何かをいれた方がいいのかなと。
だいたい瀬戸と命名されているお菓子ならありかなと思って、瀬戸内レモンのチョコはどうかと思ったのですが、小分けチョコの包み紙に瀬戸内とは書いてありません。
それから、チョコレートは溶けやすいので、こういうのに向かないとも。
そんな理由で、瀬戸内レモン入りのチョコレートはやめました。
瀬戸くんにちなんだ何かということで、最終的にピックアップしたのが、安納芋のキャラメル。
瀬戸くん、芋が好きだそうで。
パッケージには瀬戸はありませんが、芋がわかれば瀬戸くんとつながりはあるかなと考えてみました。
それからこのお菓子セットのなかでオススメなのが、まんまるラムネです。
普通のラムネと違って、やや大きめ。
そしてやわらかめなので、口のなかでほろりと解けるところがたまりません。
いただいたお土産は手が込んでいてクオリティが高い
そしてトークショー当日、事前にお知らせしてもらった目印でご挨拶したり、トークショーの合間にメッセージをもらって、ここにいるよ~と場所をお知らせして合流したり。
はたまた、その合流中に他の方にも会って、本当の初めましてだったり。
そんな状況でいただいたお土産がこちら。
みなさん、クオリティ高すぎます!!
なぜか瀬戸くんの写真まで入っているじゃないですか。
恐らくファンの方がお気に入りのショットを使ってプリントしているのだと思うのですが、どれもみんなすてき。
入れてあるお菓子のチョイスもかわいいのですが、パッケージだったり写真だったり、どうしてこんなに気持ちが溢れているんだろうっていうくらい、すてきなお土産でした。
ファン同士で交流があるほうが、イベントも楽しめる
SNSを使ってつながるっていうのがなかったので、以前から瀬戸くんの話で盛り上がっている状態から、はじめましてができるっていうのが、ありがたいですね。
トークショーに行く前はもちろんのこと、トークショーに行った後でも。
そのうえで、放送されている番組の感想をお互いに、やりとりできるって最高ではないでしょうか。
普段テレビで見る姿しかないのに、直接見るチャンスがあり、その中でファン同士で交流できたこと、またそのうち実際のイベントや舞台などの生出演があれば、さらに楽しめそうです。
こちらもどうぞ。
コメント