当サイトはプロモーションが含まれます
 
スポンサーリンク

まつもと市民芸術館 主ホール 座席の見え方を解説

劇場
スポンサーリンク

演劇、バレエ、コンサートなどで幅広く利用されているまつもと市民芸術館。

客席の天井の高さを変えることで、様々な演目に対応することができます。

ここでは主ホールの見え方について解説します。

チケットを入手したけれど、実際どんな見え方なの?という疑問が解消できるとうれしいです。

 

ホテル代をお得にできる各種クーボン
宿泊料金その場で割引!楽天トラベルクーポン
お得な情報が満載!じゃらんクーポン
お得なクーポンを配布中!Yahoo!トラベルクーポン

 

まつもと市民芸術館 主ホール 座席表

まつもと市民芸術館 主ホールの座席表です。

出典:https://www.mpac.jp/

 

座席は全体で1800席。(オーケストラピット使用時1633席)

1階席以外は、すべてバルコニー席という名前です。

座席表では第1バルコニーとなっている座席は1階席から地続きの階です。

1階席は24列ですが、そのまま第1バルコニー席の列番号が続いていて、最後列は29列目です。

第2バルコニー以降、再度列番号が1列目からになります。

第2、第3バルコニーは4列、第4バルコニーは3列。

1列の席数はセンターブロック部分が最大で58席。またバルコニー席は左右のサイドブロックに1列ずつ最大で16席の座席が設置されています。

舞台から見た客席の様子です。

 

 

 

まつもと市民芸術館 主ホール 座席の見え方

1階、5列目あたりの見え方です。

 

1階10列目付近からの見え方です。

 

1階13列目あたりからの見え方。

 

1階後方ブロックからの見え方。

 

第1バルコニー席右側からの見え方です。

 

第1バルコニー席左側からの見え方。

 

第1バルコニー センターブロック左側からの見え方。(画像2枚目)

 

第3バルコニーからの見え方。

 

第4バルコニーからの見え方です。

 

同じく第4バルコニーからの見え方。

 

まつもと市民芸術館 主ホール 座席 感想

まつもと市民芸術館 主ホールの座席からの見え方ですが、

1階席は

・前方列ど真ん中で推しを肉眼で堪能。
・1階は階段状なので視界のストレスなし!音が飛んで来る。
・1階席最端だったけどとても観やすかった。
・1階最後列から3列が一段高くなってるので視界良好。
・1階が全席S席は納得。段差が高くて観劇ストレスゼロ。
・1階席後方だったけど身長が低い自分でもすごく見やすかった。
・1階通路席、通路の角度的にかなり見やすいし動き易くて超快適。

1階席でも傾斜がしっかりあるために見やすいようです。

劇場によっては、傾斜が緩くて見えない、見切れる、人の頭と被るなどがありますが、まつもと市民芸術館ではそういったストレスなしで、安心して見れそうです。

2階席に関しても「すごく見やすい!」というのでそれほど困るようなことはなさそう。
3階席に座った人でも「細やかな表現まで丁寧に飛んでくる」と言ったように満足度が高かったです。

特に音響に関しては評判がいいので、そういった違いもはっきりわかるみたいでした。

4階席についての感想では、

・4階席からの眺めは面白かった!下を見下ろす感じ。役者や演者の頭頂部も見えちゃう。
・眺めが最高でした。
・サイドの席、おススメ。上手下手どっちかに寄るけど見やすい。
・すごく良く見えて音も良かった。一番上だったけど満足。

と、一番高い階層でも、見やすいという感想が目立ちました。

ですが、4階となるとそれなりに遠く感じるのか、

・演者が豆粒…
・4階はさすがに遠い…

という感想の人もいました。

高くなる分肉眼でしっかり表情が見たいというのは無理ですので、オペラグラスを準備していくと、後々困らないと思います。

 

 

また、上の階(3階、4階等)では1列目の前に落下防止のための手すりが設置されているために、3階席での視界では、「前はほぼ棒…」という見え方をする人もいますし、4階席に座った人も「手すりがどーん」と手すりのインパクトが大きかったようでした。

1階席以外は、馬蹄形の座席構成になっているため、劇場の作りに感動する人もいて、

・まるで海外のオペラハウスみたい。
・バルコニーがそびえる、音の広がりが心地よい素敵なホール。
・拍手が包まれてるかのように聴こえてきて感動。

その雰囲気や音の響き方が気に入ったという意見もありました。

劇場の椅子については少し特殊なのか、座席に刺繍が施してあり、それが滑りやすくて困っている人が。
観劇中に前にどんどん落ちていくので座りなおさないと姿勢が保ちづらいようです。座席もやや高いので足が床に付きにくいのもあってか、前滑りしやすいということでした。

舞台に集中したいのに、これは少し困りますね。
姿勢を直すときに音や振動など、他にも影響がありますから、あまり動きたくないところ。
観劇中は要注意ですね。

 

まつもと市民芸術館 主ホール クロークやロッカー情報

まつもと市民芸術館 主ホールのロッカーについて。

100円リターン式のコインロッカーが用意されています。

ただ、やや小さめ。

小分けしても入れられないサイズの荷物ですが、申し出ると受付で預かってくれます。特にキャリーバッグなどは小さいロッカーに入れることはできませんので、助かりますね。

ただし、こちらも公演によって変更があるかもしれませんので、事前に劇場に問合せして確認してください。

 

チケットと宿泊先について

 

宿泊先を調べる

まつもと市民芸術館 主ホールがある松本駅近辺のホテルについては、下のリンク先で一覧表示!

新幹線、JAL、ANAなどのお得なパックプランもホテル単位でチェックできる下のリンクからどうぞ!

楽天トラベルで一覧表示
じゃらんで一覧表示
Yahoo!トラベルで一覧表示

 

格安航空券と高速バス

 

各種チケット申し込み

 

チケット入手におススメカード枠

 

コメント

テキストのコピーはできません。