だんだん大きくなる子供。サイズアウトしていく服。次のサイズを用意しなければならないとなったときに、一番困ったのが、小学校6年生~中学生にかけてでした。
次に買う服はどのサイズがいいのかな?もう150センチサイズはそろそろきつそうとなったときに、途方にくれました。
そうです。
だいだいいつも利用している店舗は同じなので、おおよそその店のサイズ展開はわかるんですよね。
そのため、次のサイズがほとんどないという問題が。
お店で商品を見ては、あれこれ悩み、この服ならサイズは大丈夫だろうか、同じようなものを次に買うとしてもあまりバリエーションがないと悩んだ結果から、この時期の子供の服のサイズについて結論を出しました。
なお、対象となる子供の体格ですが、我が家の基準が以下になります。
洋服のサイズで迷い始めたときは
身長 142cm
体重 40kg
です。
肩幅がややいかつく、若干胸板が厚く、太ももが少し太目。
この体格は日頃から野球をやっているせいかもしれません。
固い素材が嫌いで、なるべく柔らかいものを好んで着ます。
小6男子の洋服のサイズの目安と購入可能店舗
小学校6年生の男子の服のサイズですが、おおよそ以下のサイズが標準です。
このサイズはキッズサイズを取り扱う有名チェーン店舗(しまむらやユニクロ、GU)ならだいたい揃っています。
残念なことに、手ごろな値段で子供服が買える西松屋やベビー用品が多い赤ちゃん本舗などはこのサイズの展開はありません。(西松屋は140センチ、赤ちゃん本舗は120センチまで)
しまむらは、子供服の場合、160センチまで展開しています。
それ以上になると、メンズサイズはMサイズから。しまむらの場合、レディースもMからの展開が多く、大人用はより大きいサイズ展開が得意です。そのため、子供服のサイズで合わせたくても、ぎりぎり160センチサイズが入らないと選択肢が減ることに。
また、子供服のバリエーションも、特に男の子の場合は数が限られてしまいます。買い足す程度なら、充分なのですけどね。
小6男子の服で大きさに悩んだら、ユニクロメンズSが正解
実は私自身、子供の服のサイズで悩みました。
最初はユニクロのキッズLサイズがきつくなってしまったため、これ以上サイズに対応してかつ選択肢が多いブランドが見つからないということで。
一応ユニクロにはキッズのXLサイズがありますが、商品によっては、XLサイズがないものもあるため、枚数やバリエーションを増やすのに苦労します。
ユニクロのキッズも160センチのサイズの展開はありますが、こちらは店舗ではなくネット限定。
同じキッズの商品があるとはわかっていても、ネットでしか買えないのは不便でした。
ちなみに子供の体格ですが、小6で身長はクラス中では半分より前のほうです。ただし、肩ががっしりしているのと胸板がやや厚め。太もももしっかりしているので、ズボンはスリムなタイプが苦手です。
最初はレディースのMサイズで対応させようかと考えたのですが、デザイン的に無理なんですよね。
そこでもうどうしようもなくなったときに、思いついたのがユニクロのメンズSサイズです。
大人メンズXS 身長はSサイズと同じ 胸囲 78~84 胴囲 66~72
シャツの場合は、胴体の部分は余裕がありますがだぶつくような状態にはなりません。
シャツでいちばんよかったのは肩周りです。
150センチだともうピチピチになってしまうところをSサイズはややゆったり。だからといって肩が落ちているという大きさではなかったので、子供にはちょうどよかったです。
ズボンもSサイズにしてみました。
試着してもらうと腰のあたりが緩いと言っていましたが、購入したのが紐つきの半ズボンだったので、紐で調節してもらったところ落ち着き、太もも周りがきつくない分、気持ちよく履いていました。
まとめ
小学校6年~中学生までの間の服、これでもかと悩みましたので、この後に関しては迷わず選べるようになります。
ネット通販なども考えたのですが、サイズ感がわかりづらいのと、返品や交換のしづらさも考えると近くのユニクロを利用するのが一番使いやすそうです。
コメント