家族旅行で越後湯沢へ行くときに、道の駅はないか探してみたら出てきたのが、「道の駅 みつまた」でした。
実際に行ってみたのでレポートします。
道の駅みつまたってこんなところ
現地到着時間よりも早めについてしまったので、子供が楽しめるスポットがないか探していたところ、ふと目に留まったのが「道の駅みつまた」でした。
サイト情報でも水辺があるので、子供も楽しめるかなと思って実際に足を延ばしたところ。
国道17号沿いにあるのですが、駅としてはコンパクトな感じでした。
お土産屋さん、食事処、トイレの施設全てがまとまっている感じで駅としては、若干小さいかな?という印象です。
写真の水辺ですが、夏はここで子供たちが水遊びできそうな雰囲気になっていますが、ここ以外子供が遊べるようなところはありませんでした。
心の声はこんな感じ。
「思った以上に小さいし、子供用の遊具もない」
遊具目当てで行くと、肩透かしをくらいます。
元々サイトの情報にも遊具のことなど書いてないので、道の駅に公園らしきものを期待してはいけなかったようです。
そうはいってもレストランやカフェも併設されているので、お昼時に食事したり、ちょっと一息入れるには十分楽しめると思います。
レストランカウンター。
酒処ならではの装飾が。
カフェはレストランとは別会計になります。
お土産品で気になったのは新潟限定お菓子。
ばかうけにタレかつ味なんていうのがありました。
こちら新潟限定のあわ雪。
酒造を模したバッグとか。
実際に熱燗で飲む用の魚。
もろいようで取り扱い注意でした。
うちは子供が触ろうとしてたので、お子さん連れは要注意ですね。
源泉かけ流しの足湯
建物の中にある足湯に入りました。
ここだけで10人くらいは入れる面積。
お昼時だと混雑しているのですが、少し時間がずれると入りやすいみたいです。
入って5分もしないうちに、体が温まりました。
建物の外にも同じように足湯があるので、そちらで入りながら外の景色を楽しむのもいいです。
足湯の横にある看板がかわいいです。
足湯ですが、源泉かけ流し。
温度は高くないので入りやすいと思います。
温泉の成分表も壁に貼ってありました。
道の駅の売店で購入したみつまたのタオル。
足湯で足を拭くためとして販売されているようなので、もしタオルを忘れても大丈夫!
1枚200円でした。
道の駅でこういうグッズがあると、つい欲しくなってしまいます。
ちなみに、タオルは購入しましたが未使用です。
足湯があることは事前に知っていたので、足ふき用のタオルは別途準備済み。
売店のレジ横にあるので、足湯に入りたいのにタオル忘れた!という場合には、レジへ直行してください。
道の駅 みつまたへのアクセス
住所 | 〒949-6211 新潟県湯沢町大字三俣1000番地 |
問合せ | TEL:025-788-9410 |
アクセス |
関越自動車道 湯沢I.C.から国道17号8km
関越自動車道 月夜野I.C.から国道17号45km
|
公式サイト | http://michieki-mitsumata.jp/ |
コメント