先天性甲状腺機能低下症 血液検査で出た結果に驚いた 9歳3か月で二次性徴の開始 次男は生後すぐにマススクリーニング検査で、「先天性甲状腺機能低下症」と診断され、その後病院へ定期的に通っています。 先生からは年2回は血液検査に来てね~と言われていますが、どうがんばっても年一ペース。 3歳過ぎたタイミングで転院... 2019.12.19 先天性甲状腺機能低下症
先天性甲状腺機能低下症 内分泌代謝科専門の病院検索まとめ 子供の病気で定期的に通わないといけない。大きな病院でないと検査できないという場合、病院探しは大変ですよね。 我が家も最初の病院を決めるのに、近隣の病院をいろいろ調べました。 この時思ったのが、どんな病院があるのか探してみないとわ... 2018.10.17 先天性甲状腺機能低下症
先天性甲状腺機能低下症 先天性甲状腺機能低下症 成長に伴うこれからの心配 子供が先天性甲状腺機能低下症と診断されたときは、「なんでうちの子が」という暗い気持ちに襲われましたが、出ていない甲状腺ホルモンを薬で補うだけで、後は心配ないということだったため、必要以上に落ち込むことはやめ、前向きに考えることにしていました... 2018.04.06 先天性甲状腺機能低下症暮らし
先天性甲状腺機能低下症 先天性甲状腺機能低下症|入学前までと入学後の記録 3歳以降の負荷試験で、今後薬が必要かそうでないかはっきりしないグレーゾーンと診断されました。 そのため、以降は定期的な検査と、先生の判断で薬の結果が決まっていきます。 血液検査の結果がグレーゾーンすぎて様子見が続... 2018.04.03 先天性甲状腺機能低下症暮らし
先天性甲状腺機能低下症 先天性甲状腺機能低下症の入院検査と結果の記録 先天性甲状腺機能低下症で薬が必要かそうでないのかの判断をするためには入院検査で行います。 検査で入院するためにはは、事前に入院予約を入れておき、ベッドが空き次第入院可能のお知らせが来るため、病院からの連絡待ちとなりました。 その... 2018.03.30 先天性甲状腺機能低下症暮らし
先天性甲状腺機能低下症 先天性甲状腺機能低下症 専門的に検査するために3歳以降で転院しました 最初の病院では、血液検査を定期的に受け薬をきちんと飲んでいたので、だんだん数値も安定してきていました。 最終的に治療がずっと必要なのか、そうでないのか、今後どうするかについては受診していた病院では判断できないため、3歳を過ぎた... 2018.03.28 先天性甲状腺機能低下症暮らし
先天性甲状腺機能低下症 先天性甲状腺機能低下症の治療法と経過について 出産したわが子の先天性甲状腺機能低下症の記録。チラージンSを毎日飲んでいました。その時の状況や検査の記録です。 2018.03.26 先天性甲状腺機能低下症暮らし
先天性甲状腺機能低下症 新生児マススクリーニングで先天性甲状腺機能低下症が発見されたときのこと 出産した子の先天性甲状腺機能低下症の記録。実際に病院へ行ったときの検査の状況や判断がされるまでの流れについて記事しにしました。 2018.03.22 先天性甲状腺機能低下症暮らし