仮面ライダー電王から個人的にハマりました。
仮面ライダービルドは、知っているライダーの中でも作品として最高な出来上がりだと思っています。
仮面ライダージオウが平成最後の20作品を飾るということで、こちらも楽しく視聴していますが、ますます仮面ライダーにハマっているところです。
以前の作品からもスピンオフ作品の宣伝が本編でもされていましたが、ジオウでは「補完計画」として、本編に絡んだエピソードを台本を読む朗読劇としてやっています。
あまりにも面白そうだったので見てみたいなと思ったのですが、見れるのは東映特撮ファンクラブ(TTFC)会員のみ。
月額利用960円(税込み)なのですが、ネットでたくさんの映像が無料で見れる環境になっていると、どうしても会員になって見るかどうか悩みました。
悩むこと1か月。
あれこれ検討した結果、やっぱり入ったほうがいいかなと思って入会しましたが、今入会を迷っている人がいたら、ぜひ入会をおススメしたいです。
入ってみたらわかるのですが、仮面ライダーファンであれば、お宝の宝庫だと思います。
入会してみて感じたこと、メリットを紹介します。
![](https://minority-life.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/c9a8f446d37b3ec2b49fcabba4d90823.jpg)
東映特撮ファンクラブでしか配信されていない映像を見たい場合にはおすすめ
仮面ライダー本編では語られていないスピンオフ作品や東映特撮ファントーク、新作発表会などは東映特撮ファンクラブ会員でないと見れません。
インタビューなどは出演俳優の本音や、本編の中では見れない素顔、リアクションが見れるので、ファンにはたまらない内容となっています。
私が入会してみて、よかったなと思っているのが、ファントークやインタビュー映像です。
本編だけでも十分楽しめるのですが、製作に関する思いや、出演者同士の雑談などが楽しくて、ますますファンになってしまいました。
過去作品のスピンオフもすべて見放題。
スピンオフは短めの内容なので、過去作品全部をまとめて消化することもできます。
個人的に大ウケしたのが、仮面ライダーディケイドのスピンオフ。
スーツアクターさんが平成ライダーのスーツを着て、誰が一番走りが速いのかを競う映像や、スーツアクターさんが入っているスーツがどれかを当てるクイズなど。
特にスーツアクターさんが入っているスーツを当てるクイズは秀逸でした。
今まで出演したスーツアクターさん全員がスーツに入って並んでいます。しかもそのうち、一人だけを当てるという方式になっているのですが、その一人が演じたスーツのどこにご本人が入っているかというクイズ。
よく考えたな(笑)という感想しかありませでした。
見逃し配信があるから安心
本編放送後に、本編が東映特撮ファンクラブにもアップロードされますので、オンタイムで見逃したり、録画を忘れてしまった場合にも、いつでも安心してみることができます。
私も以前、録画を忘れたことがあって見逃してしまったのですが、その時は知り合いが録画していたのでそちらをDVDに焼いてもらって、後から見たことがありました。
見逃すことがなかったのはラッキーですが、ファンクラブに入っていれば、後からでもゆっくり視聴できますし、タイムラグもほぼ出ませんので、翌週の放送を見た後から、前の週の放送を見ることになったということもありません。
過去の作品はいつでも見れる
見逃した配信も見ることができますが、すでに放送されていいるものは全部東映特撮ファンクラブで視聴することができます。
そのため、古い作品も見放題。
現在仮面ライダージオウが放送中ですが、ジオウは平成ライダー20作品記念としての製作です。
そのため、過去のライダーの話が絡んできますが、まだ見ていない過去ライダーの作品を見ておきたいという場合などは、いつでも視聴できるんですね。
あのライダーは、ジオウとこういうつながりをしているのかといった形でも楽しめるので、過去作品のおさらいをするにはぴったりです。
イベントの会員先行抽選販売がある
会員だけの限定になりますが、出演者が出るイベントの先行販売に抽選で購入することができます。
- 映画の初日舞台あいさつ
- 完成披露上映会など(こちらも舞台挨拶あり)
- スペシャルイベント(出演者トークショー)
とにかくご本人に会いたいという場合などは、こういう先行販売の抽選に応募することもできます。
映画やVシネマも見られる
ファンクラブに入会すると、過去作品の映像、スピンオフは全て見放題ですが、映画やVシネマも視聴できます。
ただし、こちらは月額とは別に視聴料がかかります。
ですが、視聴したい作品はだいだいのものが480円で視聴できるので、映画館に行ったり、DVDを借りてくるといったことを考えると、価格的にはお手頃です。
私も過去の映画を見たいと思っても、時間的な制約であきらめたことがしばしば。
また、DVDを借りたくても近所にない場合もあるので、地理的時間的制約を考えると、見たいときに見られるファンクラブはありがたいです。
なお、購入作品は30日間限定での視聴です。
無料で視聴でできる番組も
東映の特撮作品、オリジナル映像、ファントーク、映画など、たくさんのコンテンツがあり、ファンクラブに入れば全て見放題となりますが、まだどうしようかなと迷っている場合には、無料分の配信を見るだけも可能です。
これはアプリをインストールするだけで利用可能になっている無料コンテンツ部分についてはすぐに動画視聴ができるようになっています。
「無料配信」と書かれているのが無料視聴できるコンテンツなので、お試ししたい場合や興味がある場合に見てみるのもありですね。
私も、試しに見てみたのですが、動画の内容としてはだいたい1分くらい。どこでも見れるようなあたりさわりのない内容で、むしろもっと濃い内容が見たい場合には、物足りませんでした。
また、アプリをインストールしているだけで会員登録していなくても、コンテンツ配信のお知らせ、コラム更新、先行抽選会のお知らせなどがどんどん届きます。
お知らせのためこちらも制限なく読めますが、こんなイベントがある、あんな動画が配信されたなど、見れないもののお知らせがどんどん来ますので、どちらかというと入りたくなりそうな要素になってしまっています。
有料放送とどっちがいいの?
スカパー、ジェイコム、ひかりTVも東映専門チャンネルがあります。
こちらの場合、東映専門チャンネルは視聴料として1か月1500円。
ただし、東映専門チャンネルなので、東映が製作したすべての作品を見ることができます。
ファンクラブの場合は、特撮のみの取り扱いになるため、例えばプリキュアが見たい場合には、対象外なんですね。
東映作品すべてを見られるチャンネルと、ファンクラブどちらがいいかも迷いました。
ですが、ファンクラブを選びました。
なぜファンクラブを選んだのかですが、理由は以下です。
- 仮面ライダーメインで見たかった
- オリジナル作品として製作されたスピンオフはテレビにはない
- テレビの場合放送時間が固定されているので、その時間に合わせて視聴するか録画を取る必要がある
特に仮面ライダー以外の作品を見たいのであれば別ですが仮面ライダーだけで十分だったのと、オリジナルのスピンオフはテレビでは放送されません。
オリジナル作品を見たかったのでテレビという選択ができませんでした。
また、テレビの場合、オンタイムで見なくても録画すればいいのですが、録画でデッキがいっぱいになり、普段録画しているテレビ録画の容量を圧迫する可能性があったのでやめました。
超英雄祭と番組キャストトークショーも配信
TTFCに入ってよかったと思えたのが、毎年1月に開催される「超英雄祭」と番組終了後に恒例となった「番組キャストトークショー」が見れること。
期間限定で配信されるのですが、会員であれば期間中いつでも見ることができます。
超英雄祭も番組キャストトークショーも毎年チケットが即完売になる人気イベント。
私は直接こういうイベントに行く機会が取れないので、後日でも見られるのは、とても貴重でした。
超英雄祭やトークショーなどは、長時間配信になるので、じっくり見たいと思っていても時間が取れないため、聞きながらの視聴をするために、イヤホンまで購入してしまいました。
東映特撮ファンクラブの配信はパソコンでも視聴
東映特撮ファンクラブはスマホアプリをインストールして使うタイプです。
そのため、配信の視聴やコラムを読むのもスマホから。
ですが、なるべくならパソコンでも視聴したいですよね。
映像配信に関しては、パソコンからの視聴も可能です。
パソコンで視聴したい場合には、バンダイナムコIDとの連携が必要です。
ファンクラブ会員(有料)登録が必要となり、無料動画は対象外になっています。
入会はいつでも自由
東映特撮ファンクラブの入会ですが、入会日から1か月単位での契約になります。
よく月の途中から入会したら、その月は1か月分のカウントで、翌月は1日から開始するような契約をしているサービスもありますが、ファンクラブは入会日が起点となります。
そのため、入会する日はいつでも大丈夫。
これってうれしいですよね。入会しようか悩んで入ろうかなと思った日がすでに中旬だったなんてことでも気にすることなく入会できます。
会員費の支払い方法をクレジットカードにしたい場合(Android版)
東映特撮ファンクラブは入会は、スマートフォン専用アプリからになります。
視聴するのも基本的にはスマホから。
iPhoneとAndoroidで、それぞれ決済方法が異なります。
iPhoneであれば、iTuneアカウント、Andoroidの場合にはGoogle playからの支払いです。
私はAndroid端末なので、Google playからの支払いになるのですが、Google playで課金はしていません。
また、Google playの支払いもGoogle アカウントと紐づけられているので、ここで一度詰まりました。
直接の現金決済も可能ですが、Google playギフトカードを購入して、そのコードを決済方法として入れる必要があります。
残高がなくなれば継続できなくなるのと、適宜ギフトカード購入、コード入力が必要になるので、少々面倒でした。
また、キャリア決済も選ぶことができるのですが、私の端末は家族回線のため、支払いは私ではありません。
無用なものを家族の支払いに含めるのは気が引けます。
クレジットカードで決済できないかと悩んでいたのですが、実際にクレジットカードで決済することができました。
方法は以下です。
- Google ペイメントにクレジットカード情報を登録する
- TTFCアプリをダウンロードするときは、Google ペイメントにカード番号を登録したGoogleアカウントにする
- 支払い方法の選択時に表示されるGoogleアカウントがGoogleペインメントを登録しているアカウントが出ていればそのままクレジットカードでの支払いが選べる
実は、最初にTTFCアプリをダウンロードしたときに、特に何も考えないまま適当なGoogleアカウントでやっていました。
そのアカウントをそのまま使ってクレジットカードを登録したくなかったので、別のアカウントに変えたかったのですが、何度やってもアプリの紐づけが元のGoogleアカウントで登録されてしまうので、そこを変更するのに苦労しました。
クレジットカード情報の入力は、アカウントの紐づけがあるので、複数アカウントを持っている場合には、どのアカウントで会員登録するのかの注意が必要です。
まとめ
東映特撮ファンクラブは東映で製作された特撮作品に特化しているので、特撮作品であれば見ることができますが、仮面ライダー好きだけでも十分楽しめます。
他は興味ないけど、仮面ライダー好きな方、もちろんその反対もあると思いますが、作品ファンにとっては、盛沢山で楽しめるコンテンツだと思います。
月額960円(税込み)ですが、いくつでもいつでも何度でも楽しめるので、しばらく仮面ライダーにどっぷりハマりたいと思います。
コメント