保育士さんの悩みで多いのが、「ひざが真っ黒になっちゃって」という、ひざの黒ずみです。
恐らく保育士さんの大多数はひざが黒いと思います。
この黒ずみ、若い人は夏休みに水着を着るのが恥ずかしかったり、真夏でもジャージをハーフパンツにした時などは特に気になったり。
私も保育士の仕事を始める前は、膝のことなんて気にしていませんでした。
それが、ある日お風呂に入ったときに膝がものすごく黒くなっているのに気が付きました。
あまりにも膝が黒いので、これはなんとかできないかと思って、この黒ずみを解消できるケア用品がないか調べてみました。
黒ずみの原因は色素沈着だった
保育士の場合、子供と目線の高さを合わせたりするので、立膝をついたり、食事のときは正座することがよくあります。
子供と関わる以外にも、ものすごく立て膝をすることが多いのはお部屋の掃除です。
床にしっかり膝をついて雑巾がけをしていると、いつの間にかどんどん膝が黒くなっていきます。
これは、膝が圧迫されることで皮膚を守るためにメラニン色素が多く生成され、さらに角質が溜まっていくことで、ゴワゴワした固い膝になってしまいます。
さらには、膝は他の部位より皮脂腺・汗腺が少なく、乾燥しやすい部分です。
この乾燥によって肌のターンオーバーがされにくく、メラニン色素を含んだ細胞や角質がそのまま残ってしまいます。これが原因で黒ずんだ膝になります。
乾燥しやすい部位は、しっかり保湿して乾燥しにくい状態にしてあげます。膝の保湿をすることでターンオーバーが促進されます。
肌がターンオーバーすることで新しい肌に生まれ変わることで、角質層のゴワツキや黒ずみを減らすことができます。
おススメのひざ黒ずみ解消ケアアイテム
黒ずみケア用の商品はたくさんあるのですが、価格、成分など総合的にいいなと思った商品を紹介します。
ひざの黒ずみケアのまとめ
毎日ひざをついていると、それだけで黒ずむ原因になりますよね。保育士の仕事は、日中どうしてもひざをつかないで過ごすなんて難しいので、朝のケア以上にアフターでの生活に注意していくといいですね。
仕事後は
- なるべく膝をつかない生活をする
- 乾燥させない(ケアをしっかり行う)
- ひざの摩擦を減らす(衣類に注意)
保育士の仕事は体も特に疲れているので、お肌のケアと生活の時間はしっかり取ってリラックスしましょう!
コメント