当サイトはプロモーションが含まれます
 
スポンサーリンク

仮面ライダーストア東京への行き方 ー 東京キャラクターストリート

仮面ライダー
スポンサーリンク

2020年7月1日にオープンした世界初、仮面ライダー専門のショップ、仮面ライダーストア。

 

全部が仮面ライダーで埋め尽くされているなんて、夢みたいじゃないですか!!

 

開店当初は入場制限などがあり抽選予約制でしたが、しばらくしてからは来場者も落ち着いたため、予約はなくなりました。

 

一度は行ってみたい!!と思っていたのですが、事前にサイトや地図情報見てもはっきりせず。

 

どうやったら、仮面ライダーストア東京に東京駅から行けるの?となりましたので、迷子にならないためにまとまめした。

 

仮面ライダーストア東京は東京キャラクターストリート内にある

まず、仮面ライダーストア東京そのものは、東京キャラクターストリートの中にある1ショップです。

 

東京キャラクターストリートは、仮面ライダー以外にもプリキュアやポケモンなど、様々なキャラクターショップが並ぶ商店街のようなもの。

 

 

キャラクター以外にもテレビ局の公式ショップなどもあります。

 

仮面ライダーストア東京への行き方は公式サイトではわかりにくかった

まず、仮面ライダーストアに行こうと思う時点で、他のショップは眼中になければ、仮面ライダーの公式サイトしか見ませんよね。

 

 

仮面ライダーストア 東京は、JR東京駅 八重州地下中央口改札を出てすぐの場所にございます!
アイカツ!ショップの隣が仮面ライダーストア東京です!

https://www.kamen-rider-official.com/news_articles/764

 

公式サイトの行き方の説明です。

 

「JR東京駅 八重州地下中央口改札を出てすぐの場所」と言われても。

 

すでに東京駅というだけで、相当な範囲の広さとそもそもそれが地上に出るのか地下で全部済むのかもわかりません。

また、東京駅の中にも様々な店舗があるために、東京駅構内にお店があると勘違いしてしまう可能性もあります。

 

(一応、改札を出てとありますので中でないことは確かだと思われますが)

 

そしてアイカツショップの横と言われても、アイカツショップが東京キャラクターストリートのどの辺にあるのかもわからないと、目印にはなりづらいです。

 

仮面ライダーストア東京への行き方は簡単だった

さて、実際の仮面ライダーストア東京への行き方ですが、一番近いルートで行く方法は主に2つあります。

八重洲中央口から行く方法
八重洲地下中央口から行く方法

があります。

恐らくこの二つが一番わかりやすいと思います。

今回は主に「八重洲中央口から行く方法」について紹介します。

まずは東京駅で電車を降りたら、八重洲中央口の表記を探して、それに従って八重洲中央口まで進んでください。

八重洲中央口への看板

どの電車を使うかによって、八重洲中央口への行き方は違いますので、まずは看板の案内に従います。

必ず「八重洲中央口」のある看板のほうへ向かうこと。

 

そして、迷わず頭上看板に必ず「八重洲中央口」があるもの確認して、そのまま看板の矢印に従ってください。

 

迷わずに「八重洲中央口」の案内に従えば、必ず辿り着きます。

八重洲中央口

 

こちらが、八重洲中央口の前です。

 

「八重洲中央口を出たら左」に進んでください。

 

駅の改札を出たら、すぐ左手に「東京一番街」の看板のある階段があります。

そしてそのまま階段を下ります。

 

東京キャラクターストリート手前

 

八重洲中央口から階段を下りると、すぐに表れるのがお菓子ストリート。

 

上部案内の左側に東京キャララクターストリートとあります。

こちらは通り道を横から撮影したものになりますので、八重洲中央改札を出て左側にある階段を下りたらそのまま直進してください。

 

東京キャラクターストリートの途中の看板

 

途中いくつも上記のような看板を見ますが、仮面ライダーストアまでは、上の写真のような看板ばかりなので、とにかく気にせず直進です。
恐らく100メートルは歩いていたかと思います。

 

東京キャラクターストリート地図

 

途中の地図です。

 

現在位置の時点の地図ですが、通りをまっすぐ突き当たったところが仮面ライダーストアになります。

 

 

掲示されている地図とサイトに掲載されている地図とで番号が異なりますが、「まっすぐ突き当たり」です。

写真上では「28」が仮面ライダーストア。(サイト地図では30です)

こちらは八重洲地下中央口です。写真は改札を出たところで撮影したもの。

八重洲地下中央口

八重洲中央口を出てすぐ左の階段を降りたところの左手に現れます。

東京キャラクターストリートにはこちらが一番近い改札口なのですが、八重洲中央口を目指すと、この存在になかなか気づけません。

もしも八重洲地下中央口へ行く案内看板が見つかるようであれば、そちらを目指すほうが、東京キャラクターストリートの前まですぐにつけるので、見つけたら八重洲地下中央口を利用してください。

 

こちらの写真は八重洲地下中央口を出たものなので、この写真の場合は、右手が東京キャラクターストリートになります。

 

仮面ライダーストア 東京は、JR東京駅 八重州地下中央口改札を出てすぐの場所にございます!
アイカツ!ショップの隣が仮面ライダーストア東京です!

【仮面ライダーストア】アクセス情報 | 仮面ライダーWEB 【公式】| 東映
【仮面ライダーストア】アクセス情報

さて、こちらの仮面ライダー公式サイトで紹介されている仮面ライダーストアへの行き方ですが。

 

八重洲地下中央口で出てすぐという表現は、ちょっと違います。

確かに八重洲地下中央口は東京キャラクターストリートに入るのに最も近いのですが、仮面ライダーストアはストリートの一番奥にあるため、「すぐ!」とはならないです。

 

多分3分くらいは歩いていたかと思います。

 

また、仮面ライダーストアに到達するまでに、他のショップにも目移りしがちなので、のんびり歩いてしまいがちかもしれません。

 

仮面ライダーストアについて

そして、ようやく仮面ライダーストアへ到着しました。

仮面ライダーストア看板

仮面ライダーゼロワン

 

仮面ライダーストアに行った人がSNSであげている写真そのままの、お出迎えです。

 

等身大ゼロワンは、やっぱりいいですね。

 

ストアの広さですが、思った以上に狭いです。

もっと広いイメージがあったのですが、お店の幅としては二間ほど。

 

お店に5人も入ればぎゅう詰め感があります。

 

そのため、ちょっとでも人が増えると入場規制に。

 

店舗があまり広くないので、購入できる品物が限られているのもうなずけます。

 

ゼロワンのフィギュアが置かれている後ろ、奥の壁に各種グッズ、真ん中にお菓子類のタワーといった感じで、商品が配置されていました。

お店の通路は人が二人並べる幅はありますが、それでいっぱいに。

 

そのためじっくり選ぶというのには、ちょっとやりづらい空間かもしれません。

 

ただ、お店に入る前に事前に店舗で売っている商品一覧をもらえるので、それを見て入る前に決めておくなんていうことも可能です。

 

吟味して選んだ仮面ライダーグッズですが、購入した商品を公式のビニール袋に入れてもらえます。(こちらは無料)

仮面ライダーストアバッグ

 

以下の写真が、今回ストアで購入したものです。

仮面ライダーストアグッズ

仮面ライダーストアグッズ

・アクリルスタンド 仮面ライダーキバ
・アクリルキーホルダー 仮面ライダーキバ
・ハンカチ 平成仮面ライダー
・チケットホルダー 仮面ライダーゼロワン
・ラバーストラップ 迅
・クッキー缶 仮面ライダーゼロワン

ちょうどキャンペーン中だったため、走るゼロワンをゲット。

また、ゼロワンの缶ケースの下にあるポストカードですが、こちらも3000円以上購入の特典でついてきたものです。

 

もう1枚ポストカードがありますが、TTFC会員特典に個別にキャンペーンプレゼントがあった分が、すでに品切れとなったためおまけにもう1枚もらいました。

 

まとめ

仮面ライダーストア東京へ行き方ですが、小さい通路で迷わないよう、「八重洲中央口から出て左の階段を降り、そのまま直進」が一番わかりやすいように思いました。

 

東京駅はとにかく広いですので、頭上看板で確認しながら、出口を目指してください。

コメント

テキストのコピーはできません。