当サイトはプロモーションが含まれます
 
スポンサーリンク

日本ガイシホールの座席と見え方は?アリーナ席とスタンド席を解説します

ホール
スポンサーリンク

愛知県名古屋市に構える日本ガイシホールは、中部地区では比較的大規模な収容人数があるため、コンサート等でも非常によく利用されている会場です。

日本ガイシホールのキャパや見え方についてまとめました。

アリーナ席、スタンド席、どちらも見え方が気になりますよね。

ライブに行かれるのときの参考にしてください。

ホテル代をお得にできる各種クーボン
宿泊料金その場で割引!楽天トラベルクーポン
お得な情報が満載!じゃらんクーポン
お得なクーポンを配布中!Yahoo!トラベルクーポン

 

日本ガイシホール 座席表

日本ガイシホールの座席表です。

 

日本ガイシホール座席表

出典:http://www.nespa.or.jp/

 

日本ガイシホールでは、基本的にMブロック側をステージにしてアリーナ席を配置します。

このため、座席表では、Eブロックが後方ブロックになります。

 

日本ガイシホールの座席数ですが、

固定席5,000席、可動席2,000席、移動席3,000席

の合計10,000席です。

 

基本的な座席については、画像のような状態ですが、実際にコンサートで使用される座席はステージの組み方によって異なります。

 

そのため、実際の座席については、当日の会場で確認してください。

いろいろなパターンの座席の配置について、紹介します。

 

SEKAI NO OWARI(セカオワ)

 

TWICE

 

SKE48

 

Aqours 2nd

 

EXILE (画像右)

 

 

小田和正

 

ステージの作り方で異なるパターンの座席配置があります。

 

アリーナ席の番号ですが、ブロック+席番号と列+席番号の2つの方式があります。

どちらの表記にしても、アリーナの座席の区画1つにつき15列×12席程度で座席が組まれるのが基本的なスタイルになっています。

 

座席がブロック表記で、真ん中や後方ブロックになった場合、自分の席より前にはおおよそ15列程度座席があると見ておくといいでしょう。

ただし、あくまでも基本的な設置パターンの場合ですので、ステージの組み方によっては、少し異なる可能性もありますので、留意してください。

 

座席表にあるスタンド1〜10列はバレーボールなどのスポーツイベントの時に使う可動席なので、11列目がスタンド最前列です。

そのため、11列目だから後ろで見づらいのではなく、スタンド最前列なので、花道やバックステージなどが組まれている場合には、目の前ではっきりと見ることができます。

 

日本ガイシホール 座席 見え方

アリーナ席、スタンド席の見え方ですが、画像で距離感を見てください。

アリーナ 前方ブロック(10列以内)からの見え方です。

 

アリーナ 前方~センターブロックあたりの見え方です。

この距離感だと近くに感じやすいですね。

 

 

 

アリーナ2ブロック目最前列からの見え方。

 

アリーナ センターブロックからの見え方。

 

アリーナ センターステージ横からの見え方。

 

アリーナ 後方ブロックからの見え方。

アリーナの後方ブロックの距離感が伝わりますでしょうか。

 

メインステージ以外にアリーナを囲む花道があり、アリーナ中央にセンターステージを配置するという特殊な作りになっています。

アリーナ後方ブロックですと、メインステージが遠いのが難点ですが、ステージセットの配置で後方席でも出演者を近くで見れる機会に恵まれます。

 

スタンドAブロックからの見え方。

 

スタンド、アリーナ寄り。(Eブロック)

 

スタンド席前方列(画像4枚目)

 

スタンドPブロックからの見え方。

 

 

スタンドAブロックあたりからの見え方。

 

スタンドBブロックあたりからの見え方。

 

スタンドBブロック前方からの見え方。

 

スタンドC~Dブロック。

 

スタンドJ~Iブロック。

 

スタンドI~Hブロック。

 

スタンドEブロックからの見え方。

メインステージからは一番遠いブロックですが、バックステージが組まれると、最も近いブロックになります。しかも最前列になると、こんなに近い距離感なんですね。

 

日本ガイシホール 座席 感想

日本ガイシホールでの見え方を画像でおおよそ掴んでいただけたと思いますが、感想もまとめます。

・アリーナ席の4列目の端っこだったけど、近くで見れた。
・アリーナ西11列目。 推しと目が合った(気がする) トロッコも近くてメンバー全員はっきり見えた。

アリーナの前方であれば、確実に近いので、うれしい限りですよね。

 

ですが、アリーナ席の後方になると、段差もないために

 

・埋もれがち

 

という感想が。特に身長差が如実に出やすいので、前の人と被る可能性は多少なりともあります。

メインステージから遠いと思われているスタンド席ですが、

・スタンド上段だけどステージに近いからよく見えた。
・2階の後方端だけど、全然見える。
・スタンド席だけど、通路際だからサブステージあたりはわりと良く見えた。
・スタンド席だけどステージに近い場所だったから見やすかった。
・思ってたより全然近い。
・スタンドだけどすごく見やすい。
・メンステほぼ真横のスタンド下段でめちゃくちゃ近すぎた。
・スタンド6列目だけど近い。
・スタンドの前の方でめっちゃ見やすい。

スタンド席の場合、アリーナを囲みこむような場所になります。

そのため、メインステージから遠いイメージもありますが、スタンド席のブロックによっては、アリーナ席よりも近く、見やすい場所もたくさんあります。

また、傾斜がついている分、前の席の人と被る可能性も少なく、

 

・めちゃくちゃ見やすい

 

という結果になっている人もいます。

 

スタンド席でも、バックステージや花道などが作られていると、後方ブロックにあたるD~Fブロックでも距離が近くなりますので、後ろだからといっても遠いとは限りませんので、当日のステージの組み方に期待したいですね。

ちょっと変わり種ですが、こちらの座席の組み方は、アリーナの真ん中にステージを組んでいる形式です。

この場合、アリーナ席でも後方ブロックへの距離が均等になりますし、スタンド席も同様にその後ろに続くというイメージになります。

面白い組み方ですが、一つの方式として考えられていると思います。

比較的サイズが小さいと言われている日本ガイシホールですが、どんなパターンでも見えるようにしっかり準備したい場合には双眼鏡があると便利です。

 

 

チケットと宿泊先について

 

宿泊先を調べる

日本ガイシホールの最寄り駅は笠寺駅ですが、近辺のホテルについては、名古屋駅のほうが選択肢が豊富でした。

新幹線、JAL、ANAなどのお得なパックプランもホテル単位でチェックできる下のリンクからどうぞ!

楽天トラベルで一覧表示
じゃらんで一覧表示
Yahoo!トラベルで一覧表示
格安航空券と高速バス

各種チケット申し込み

 

チケット入手におススメカード枠

コメント

テキストのコピーはできません。