愛知県名古屋市に構える日本ガイシホールは、中部地区では比較的大規模な収容人数があるため、コンサート等でも非常によく利用されている会場です。
日本ガイシホールのキャパや見え方についてまとめました。
アリーナ席、スタンド席、どちらも見え方が気になりますよね。
ライブに行かれるのときの参考にしてください。
日本ガイシホール 座席表
日本ガイシホールの座席表です。
出典:http://www.nespa.or.jp/
日本ガイシホールでは、基本的にMブロック側をステージにしてアリーナ席を配置します。
このため、座席表では、Eブロックが後方ブロックになります。
日本ガイシホールの座席数ですが、
固定席5,000席、可動席2,000席、移動席3,000席
の合計10,000席です。
基本的な座席については、画像のような状態ですが、実際にコンサートで使用される座席はステージの組み方によって異なります。
そのため、実際の座席については、当日の会場で確認してください。
いろいろなパターンの座席の配置について、紹介します。
SEKAI NO OWARI(セカオワ)
セカオワ 2022ブルプラツアー
2/10.11愛知 日本ガイシホール
座席表、お友達から頂きました☺️
参考にどうぞ? pic.twitter.com/5friw7Iek8— 2015〜?ender ☂️Rains (@mnmn200080) February 10, 2022
TWICE
ガイシホールアリーナの座席表です。#TWICE#ガイシホール#TWICEガイシ#TWICEアリーナ座席 pic.twitter.com/Wb0tgpATkM
— みゃーの (@Myaaaaaa__no_b) October 2, 2018
SKE48
今日のSKEと
明日のチーム8、4周年ガイシホールの座席表 pic.twitter.com/zBoSSbKJMA— ひろ(あっきー) (@team8_763) April 28, 2018
Aqours 2nd
Aqours 2nd 名古屋ガイシホール
アリーナ座席表 拾い画ですがご活用ください#Aqours2ndライブ pic.twitter.com/11DRiwlbSU— でずみぃ (@izumi17231) August 5, 2017
EXILE (画像右)
EXILE LIVE TOUR
REBOOTの際の大阪城ホール(画像1枚目)と日本ガイシホール(画像2枚目)の座席表も添付しておきます。
正面向きは、大阪城ホールは北側、日本ガイシホールは南側でした。
あくまで別ツアーのため異なることもあるかと思います。ご了承ください。チケット 譲 座席 求 福井 大阪 名古屋 pic.twitter.com/IpZl4PqNCN
— ⸜❤︎⸝ (@tag_ld) February 26, 2022
小田和正
#小田和正#ガイシホール#座席表#アリーナ pic.twitter.com/czDhX3W5v6
— imeka(いめか) (@qtegdux) October 24, 2018
ステージの作り方で異なるパターンの座席配置があります。
アリーナ席の番号ですが、ブロック+席番号と列+席番号の2つの方式があります。
どちらの表記にしても、アリーナの座席の区画1つにつき15列×12席程度で座席が組まれるのが基本的なスタイルになっています。
座席がブロック表記で、真ん中や後方ブロックになった場合、自分の席より前にはおおよそ15列程度座席があると見ておくといいでしょう。
ただし、あくまでも基本的な設置パターンの場合ですので、ステージの組み方によっては、少し異なる可能性もありますので、留意してください。
座席表にあるスタンド1〜10列はバレーボールなどのスポーツイベントの時に使う可動席なので、11列目がスタンド最前列です。
そのため、11列目だから後ろで見づらいのではなく、スタンド最前列なので、花道やバックステージなどが組まれている場合には、目の前ではっきりと見ることができます。
日本ガイシホール 座席 見え方
アリーナ席、スタンド席の見え方ですが、画像で距離感を見てください。
アリーナ 前方ブロック(10列以内)からの見え方です。
アリーナ 前方~センターブロックあたりの見え方です。
この距離感だと近くに感じやすいですね。
アリーナ2ブロック目最前列からの見え方。
アリーナ センターブロックからの見え方。
アリーナ センターステージ横からの見え方。
アリーナ 後方ブロックからの見え方。
アリーナの後方ブロックの距離感が伝わりますでしょうか。
メインステージ以外にアリーナを囲む花道があり、アリーナ中央にセンターステージを配置するという特殊な作りになっています。
アリーナ後方ブロックですと、メインステージが遠いのが難点ですが、ステージセットの配置で後方席でも出演者を近くで見れる機会に恵まれます。
スタンドAブロックからの見え方。
日輪動画③
11/28 名古屋日本ガイシホール
スタンドA 25列ステージ横からの視界でしたが、ステージが近くてメンバーがよく見えました✨#日輪#OurLiveMV #和楽器バンド pic.twitter.com/gUYYcnr9GY
— しろくま (@shiro_kuma_712) December 7, 2020
スタンド、アリーナ寄り。(Eブロック)
リトグリ 愛知 日本ガイシホール 1日目
本日のステージの見え方!
(スタンド席から!)今日はこれでも全然良しです!?#リトグリ#LittleGleeMonster#Dearest#アリーナツアー#愛知#1日目#スタンド席 pic.twitter.com/3mmboEgbTb
— あびんこ(あびさん)@?ガオラー????? next 恵比寿ガーデンプレイス (@lgm_abinko) March 25, 2021
スタンド席前方列(画像4枚目)
【EXO】
①マリンメッセ福岡 アリーナ
②マリンメッセ福岡 スタンドB
③マリンメッセ福岡 スタンドA
④愛知ガイシホール スタンド pic.twitter.com/Cv4dtblxsh— ころも?#フクオカ両日参戦 (@7teen_ww) January 12, 2020
スタンドPブロックからの見え方。
『都会のラクダSP ~ 愛の大砲、二夜連続 ~』日本ガイシホール2日目。余裕こいて映画見たり、きしめん食べてたら…なんと昨日より開演時間早かった〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
半分しか聴けずじまい…それでも熱いLIVEとファンの皆んながメチャ楽しそうな姿が見れる席で楽しめた!もう絶対遅刻しない! pic.twitter.com/ZfHZQXXb3s— じゅんぞー (@perakimoon) October 10, 2021
スタンドAブロックあたりからの見え方。
スタンドBブロックあたりからの見え方。
12/4!
桑田佳祐 BIG MOUTH, NO GUTS!!
日本ガイシホール参戦!!
前日の電子チケットでギリギリ獲得!!
スタンドは高低差あるから見やすいのよね!!
今日12/5も行きます!!
チケットの席ももう分かってて、今日はもっと近くなる予定!!楽しむぜ?
#桑田佳祐
#桑田佳祐ビックマウスツアー pic.twitter.com/yIO1fsJLZo— Areley (@breaking_dawn09) December 5, 2021
スタンドBブロック前方からの見え方。
スタンドC~Dブロック。
スタンドJ~Iブロック。
2、3年ぶりのガイシホール。キャパ的にスタンドからでもかなり見やすい事、忘れてた?見やすい? pic.twitter.com/TIgqKnHplC
— オカテン?? (@nanaminopass) October 19, 2021
スタンドI~Hブロック。
スタンドEブロックからの見え方。
ガイシホール昼公演、着席しました!
スタンドEブロックの11列ですね〜
メインステージから1番遠いですがBステ前最前列(^^)後は推しがたくさん来てくれますように(^^)#チーム8#ガイシホール pic.twitter.com/0wrLbc5aT4
— hideaki (@falguen_hide) April 29, 2018
メインステージからは一番遠いブロックですが、バックステージが組まれると、最も近いブロックになります。しかも最前列になると、こんなに近い距離感なんですね。
日本ガイシホール 座席 感想
日本ガイシホールでの見え方を画像でおおよそ掴んでいただけたと思いますが、感想もまとめます。
・アリーナ席の4列目の端っこだったけど、近くで見れた。
・アリーナ西11列目。 推しと目が合った(気がする) トロッコも近くてメンバー全員はっきり見えた。
アリーナの前方であれば、確実に近いので、うれしい限りですよね。
ですが、アリーナ席の後方になると、段差もないために
・埋もれがち
という感想が。特に身長差が如実に出やすいので、前の人と被る可能性は多少なりともあります。
メインステージから遠いと思われているスタンド席ですが、
・スタンド上段だけどステージに近いからよく見えた。
・2階の後方端だけど、全然見える。
・スタンド席だけど、通路際だからサブステージあたりはわりと良く見えた。
・スタンド席だけどステージに近い場所だったから見やすかった。
・思ってたより全然近い。
・スタンドだけどすごく見やすい。
・メンステほぼ真横のスタンド下段でめちゃくちゃ近すぎた。
・スタンド6列目だけど近い。
・スタンドの前の方でめっちゃ見やすい。
スタンド席の場合、アリーナを囲みこむような場所になります。
そのため、メインステージから遠いイメージもありますが、スタンド席のブロックによっては、アリーナ席よりも近く、見やすい場所もたくさんあります。
また、傾斜がついている分、前の席の人と被る可能性も少なく、
・めちゃくちゃ見やすい
という結果になっている人もいます。
スタンド席でも、バックステージや花道などが作られていると、後方ブロックにあたるD~Fブロックでも距離が近くなりますので、後ろだからといっても遠いとは限りませんので、当日のステージの組み方に期待したいですね。
Lisa ガイシホール
Dブロック1列目って後ろかと思ってたら、最前でした、泣きそう、娘大喜び!!髪が鮮やかなお姉さんが沢山いて楽しそう?
楽しみましょう!! pic.twitter.com/C2SIMGBG8j— ぴっぽ (@bu3413bu) July 16, 2021
ちょっと変わり種ですが、こちらの座席の組み方は、アリーナの真ん中にステージを組んでいる形式です。
この場合、アリーナ席でも後方ブロックへの距離が均等になりますし、スタンド席も同様にその後ろに続くというイメージになります。
面白い組み方ですが、一つの方式として考えられていると思います。
比較的サイズが小さいと言われている日本ガイシホールですが、どんなパターンでも見えるようにしっかり準備したい場合には双眼鏡があると便利です。
チケットと宿泊先について
宿泊先を調べる
日本ガイシホールの最寄り駅は笠寺駅ですが、近辺のホテルについては、名古屋駅のほうが選択肢が豊富でした。
新幹線、JAL、ANAなどのお得なパックプランもホテル単位でチェックできる下のリンクからどうぞ!
各種チケット申し込み
チケット入手におススメカード枠
コメント