仮面ライダーセイバー 10話 あらすじ
カリバーにライドブックを奪われ、なおもピンチのセイバー達を助けたのはソードオブロゴスの刀鍛冶・大秦寺こと仮面ライダースラッシュだった。
新たな剣士と共にカリバーを退けたがライドブックは奪われたまま。そして、飛羽真はカリバーが語った「お前が見ているものが真実とは限らない」という言葉に引っ掛かりを覚える。そしてソフィアもまたカリバーの正体が賢人の父・富加宮隼人ということに疑問を感じていた。
それに対して賢人は再び父のことを想い、一人考えに沈む。飛羽真と倫太郎がその様子に気づくが、賢人は15年前に父がしたことを思い出し2人と距離を取ろうとする。そしてサウザンベースからの使者・神代玲花が賢人に接触する。
一方のカリバーとストリウスは、新たなライドブックの完成まであと一歩のところまで来ていた。様々な思いと思惑が交錯する中、若い剣士達は再びカリバーに挑む。https://www.kamen-rider-official.com/saber/10
仮面ライダーセイバー 10話 まとめと感想
スタートして10話。
もう5分の1くらい終わったんですけれど、気づいたら消化してる内容が早いですよね。
前回の予告の時点で、カリバーの正体がわかるっていうので、匂わせどころか確実に見せようという点が「見ないといけない」気にさせてくれる東映さん。
そっちのほうが気になってしまうので、今回も、「で、何の話だっけ?」ってことになってしまい、あんまり詳細を覚えていないという、いつもきつねにつままれたような流れになっています。
そして思い出したことですが。
アンジェラさんが賢人にワンダーライドブックを渡す。
カリバーは戦闘中に攻撃をかわしているのではなく、吸収していることを飛羽真が気づく。
カリバーさんの正体は、ストリウスの攻撃で諸バレ。
俺たち友達って飛羽真が言うのは、プリキュアっぽい。
だいたいこんなところでした。
アンジェラさんはサウザンベースの人間だそうですが、ノーザンベースの剣士たちに対してお手並み拝見などを言っている時点で、何かしらコンプレックスを持っていそうな気がしました。
それと、前回剣斬がどこかへ行ったまま、今回登場しませんでしたけれど、彼は単独行動で何か仕掛けているような気もしています。(そこまで機転が利くタイプかはわかりませんけれど)
奪われたワンダーライドブックですが、飛羽真がカリバーをうまくかわしながら取り戻していきましたけれど、カメラの見せ方がよくて好きです。
そして満を持してストリウスが怪人態で登場。
戦闘中のカリバー達に攻撃を浴びせてって、仲間なのになんで。
もしかしてカリバーの正体バレするために、攻撃したんですかね~。
全員変身解除になっていましたが、カリバーの正体は先代セイバーの上條さんでした。
前の話から、カリバーが賢人の父親でない場合、登場人物で同時に画面上にいない人って考えたら上條さん以外いなかったのですが、もしも上條さんじゃないとすると、隠し玉的新たなキャラかのどちらかしかなくて。
そんなことを考えていたら、やっぱりカリバーは上條さんでした。
見ているものだけが本当の世界ではないとか、救いたいものが本当に救えるのかなんて、経験がある人じゃないとなかなか出てこない言葉ですから、あの台詞が出るのなら、若い人がカリバーにはなりづらい…
今回、飛羽真が「俺たち友達だろ」みたいな台詞を言ってたんですが、賢人は元々友達ですからね。言うまでもなく。
倫太郎もいつの間にか友達にされていますけれど、そこは性格のいい好青年ですからきっと喜んで友達になってくれると思いますし、大歓迎なんじゃないかという気がします。
アヒルメギドは連続してましたが、やっぱり白鳥になりました。
デザイン的にかわいいので、もうちょっといてほしい。ですが、今回は完全にウィスパーの声でした。
大秦寺さんも助っ人として戦闘していましたけれど、ブレーメン使うと性格が変わるの、面白すぎるので定期的に出してください。
それ以上に、ワンダーライドブックを各々交換して使うなどということができているので、ぜひともブレーメンのロックバンドを倫太郎に使ってもらって、倫太郎に「ヒャッハーーーーーーーー!」って言わせたいです。
そんなことを考えながらの視聴なので、30分はあっという間。
翌週の予告も、ほとんど記憶にありません。
コメント